デジタル大辞泉
「文理」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶん‐り【文理】
- 〘 名詞 〙
- ① 物事の筋目。あや。きめ。
- [初出の実例]「ただ人欲いまだつきざるが故に、思ひは文理を失て妄念となり」(出典:集義和書(1676頃)一〇)
- [その他の文献]〔管子‐水地〕
- ② 文章のすじみち。文脈。
- [初出の実例]「もとより愚痴短才なれば、文理(ぶんリ)不通にして」(出典:仮名草子・身の鏡(1659)下)
- [その他の文献]〔旧唐書‐陸扆伝〕
- ③ 文科と理科。「文理学部」
もん‐り【文理】
- 〘 名詞 〙 仏語。表現することばとそれによって表現される道理。文句と道理。
- [初出の実例]「色譬二理上之文一。香譬二文下之理一。搗蓯和合者。譬下必須二文理一相称為上レ化也」(出典:法華義疏(7C前)四)
- 「聖教の文理を待べからず」(出典:正法眼蔵随聞記(1235‐38)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「文理」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 