雅楽,舞楽の曲名。高麗(こま)楽にふくまれ高麗壱越(いちこつ)調。6人(あるいは4人)舞の文ノ舞(平舞)。高麗楽の四大曲(《新鳥蘇》《古鳥蘇》《進走禿(しんそうとく)》《退走禿(たいそうとく)》)の一つ。《新鳥蘇》にだけ用いる前奏《納序》があるので納序曲ともいう。番舞(つがいまい)は《蘇合香(そごうこう)》。右方襲(かさね)(常)装束の袍(ほう)を両肩ともぬぎ,半臂(はんぴ)を見せ(代用として前掛と裾(きよ)を着ることもある),柔和な表情の人面をつけ,この舞にだけ用いる特殊な冑(かぶと)をかぶり,太刀を腰に,笏を手にもって舞う。嵯峨天皇(在位809-823)のころ,高麗の笛師下春(げしゆん)が伝えたという。演奏次第は納序(無拍節,篳篥(ひちりき)と高麗笛と三ノ鼓)-古弾(こたん)(無拍節,高麗笛の独奏)-当曲(四拍子,舞人の登場,当曲舞,後参の舞)。退場のときは奏楽なし。当曲が演奏されはじめてから舞人が登場,6人の舞人のうち下位の4人は舞い終わると楽屋に戻り,そのうち2人は後参桴(ばち)を舞台上の2人に渡して退き,舞台上の2人は後参桴をもって後参の舞を舞う。
執筆者:加納 マリ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新