新SNA(読み)しんエスエヌエー

百科事典マイペディア 「新SNA」の意味・わかりやすい解説

新SNA【しんエスエヌエー】

1968年国連が提唱した新国民経済計算体系New System of National Accountsの略で,日本で採用されている国民所得統計の包括的体系。従来投資生産消費を柱にしていた国民所得統計(旧SNA)に加えて産業間取引,金融取引,海外との取引,国民資産負債に関する統計をも含み,経済各部門の相互依存関係,ストック・フローの関係の把握に有用とされる。→国民経済計算
→関連項目国内総生産国民総生産

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む