方が付く(読み)カタガツク

デジタル大辞泉 「方が付く」の意味・読み・例文・類語

かた・く

処理すべき物事が落着する。決着がつく。「いさかいの―・く」
[補説]「片が付く」とも書く。
[類語]終わる済む片付く上がる引ける跳ねる終了する完了する完結する結了する終結する終決する終止する終息する閉幕する幕になる幕を閉じるちょんになるけりが付く

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 カタ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「方が付く」の意味・読み・例文・類語

かた【方】 が 付(つ)

  1. 物事の処理が終わる。落着する。きまりがつく。
    1. [初出の実例]「それなりで君の身の方(カタ)がつくといふものだ」(出典正直者(1903)〈国木田独歩〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む