出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→山王神道
… 鎌倉時代には,日吉の神への信仰と天台教学とを結合させた神道思想が生まれる。本地垂迹(ほんじすいじやく)説の影響をうけて,神仏の密接不離を最澄に仮託して説いており,これを山王神道,日吉神道と称した。その思想は,天台教理である三諦即一を山王の2字の字形によって解説し,山王の神は,釈迦の垂迹であり,日本の至高真実の神であるとする。…
※「日吉神道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...