日本大百科全書(ニッポニカ) 「早崎治」の意味・わかりやすい解説
早崎治
はやさきおさむ
(1933―1993)
写真家。京都市生まれ。高度経済成長にともない日本の広告産業が飛躍的な隆盛をみせた1960~70年代における、広告写真の第一人者。立命館大学経済学部在学中から写真雑誌に作品を投稿。1956年(昭和31)同大学を卒業し、名取洋之助の紹介で広告制作会社ライトパブリシティに入社。アート・ディレクターの信田(のぶた)富夫(1925―96)、村越襄(じょう)らの指導を得ながら、雑誌・新聞広告やポスター、カレンダーほかのさまざまな媒体のため写真撮影に取り組み、的確な判断力と高い技量を身につけた新世代の写真家として早くから頭角を現した。1961年日本写真批評家協会新人賞受賞。
1961~1963年東京オリンピック(1964)の広告キャンペーンに参加、陸上選手たちがスタート・ダッシュを切ろうとする瞬間を50灯のストロボを駆使して撮影した写真などによるポスター三部作(アート・ディレクター亀倉雄策)で注目を浴び、アート・ディレクターズ・クラブ(ADC)賞金賞受賞。1962年、写真批評家福島辰夫(1928― )の企画により当時の新鋭写真家たちの作品を集めた「NON」展(松屋銀座、東京)に、石元泰博(やすひろ)、奈良原一高、東松照明、川田喜久治(きくじ)、細江英公、今井寿恵(ひさえ)(1931―2009)らとともに参加。
1965年独立しコマーシャル・プロダクション早崎スタジオを設立。自動車メーカー、家電メーカー、飲料メーカーなどの多数の企業広告、各種の雑誌表紙、日本万国博覧会(1970)のポスターなどのための写真撮影を旺盛に展開する。1974年それまでの代表作と自身で書き下ろした広告写真論からなる大著『早崎治広告写真術』を出版。70年代以降には、特殊ストロボの開発から着手して、5万分の1秒程度のシャッター速度によるさまざまな対象の動態撮影に至る技術の研鑚を長期にわたってかさね、数々の作品を個展等で発表した。各広告賞受賞多数。1992年(平成4)日本広告写真家協会会長に就任。翌1993年取材中の転落事故により急逝。
[大日方欣一]
『『早崎治広告写真術』(1974・河出書房新社)』▽『『君にも撮れる本格派写真』(1978・ヤシカ)』