川田喜久治(読み)かわだきくじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川田喜久治」の意味・わかりやすい解説

川田喜久治
かわだきくじ
(1933― )

写真家。茨城県生まれ。1952年(昭和27)の高校卒業時に伊豆長岡温泉で撮影した写真を『カメラ』誌の月例審査(審査員は木村伊兵衛、土門拳)に応募し特選となる。1955年に立教大学経済学部を卒業。同年12月新潮社に入社し、翌1956年の『週刊新潮』誌創刊時よりグラビア等の撮影を担当する。1957年評論家福島辰夫(1928― )企画による第1回「10人の眼」展(小西六フォトギャラリー、東京)に出品する。1959年新潮社を退職してフリーランスとなり、初の個展「海」(富士フォトサロン、東京)を開催。同展には第五福竜丸を取材した作品を出品する。同年佐藤明(1930―2002)、丹野章(あきら)(1925―2015)、東松照明(とうまつしょうめい)、奈良原一高(いっこう)、細江英公(えいこう)とともに、写真家集団VIVO結成(1961年に解散)。1961年個展「地図」(富士フォトサロン、東京)を開催。同展は、広島原爆ドームをはじめとする第二次世界大戦の記憶を残す歴史的場所に取材したイメージをもとに制作され、「要塞」「原爆ドームのしみ」「街」の三部構成で展示された。同シリーズは1965年に観音開きを多用した杉浦康平(1932― )デザインによる写真集『地図』として出版され、反響を呼んだ。同書は高く評価され、日本写真史における金字塔として、海外での評価も高い。

 1968年に開催された展覧会「ある世界」(銀座ニコンサロン、東京)は、写真集『聖なる世界』(1971)として結実し、『地図』に続く代表作となった。バイエルン国王ルートウィヒ2世の城や、ローマ郊外の奇怪なボマルツォの森、香港(ホンコン)のタイガー・バーム・ガーデン、パリやニューヨークの蝋人形館に取材したイメージによって構成された同書には、芳醇でときにグロテスクでさえある川田のバロック的世界観が凝縮されている。巻末には澁澤龍彦によるエッセイ「バロック抄」が収録された。

 1972年『カメラ毎日』誌において「ロス・カプリチョス」を連載。身近な日常から都市の表情までをとらえた同シリーズは、これまでのいずれの作品とも趣(おもむき)を異にしながら1969年の撮影開始から1981年に至るまで制作が継続された。1998年(平成10)には「ロス・カプリチョス」に加え、独自の宇宙観を天体と地上の光景の中に描き出した「ラスト・コスモロジー」、疾走するクルマと一体化して都市の姿を捉えた「カー・マニアック」による三部構成の写真集『世界劇場』を出版。2000年にはコンピュータ処理によるマルチプルな都市空間を描いた「ユリイカ 全都市」を発表。2002年より「ユリイカ」第二作となる「ファントム」の制作が開始された。

 海外における展覧会では1974年MoMA(ニューヨーク近代美術館)で行われた「ニュー・ジャパニーズ・フォトグラフィ」展に「地図」を出品。また1991年にはロンドンのバービカン・アートギャラリーで開催された「Beyond Japan」展(マーク・ホルボーンMark Holborn企画)に出品した。作品にはこのほか、ヨーロッパの美術館を巡り二次元の絵画を黒白の画面に封じ込めた「ヌード・ミュージアム」や、日光東照宮をテーマにした「装飾の帝国」などのシリーズがある。2003年3月には東京都写真美術館において、初期の代表作から最新作にいたるまでの約50年にわたる活動を紹介する展覧会「川田喜久治 世界劇場」を開催。

[神保京子]

『『地図』(1965・美術出版社)』『『聖なる世界』(1971・写真評論社)』『『ラストコスモロジー』(1995・タワー・ギャラリー)』『『日本の写真家33 川田喜久治』(1998・岩波書店)』『『世界劇場』(1998・kkk/PGI)』『東京都写真美術館編「日本写真の転換――1960年代の表現」(カタログ。1991・東京都文化振興会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「川田喜久治」の意味・わかりやすい解説

川田喜久治【かわだきくじ】

写真家。茨城県生れ。1955年立教大卒業後,新潮社に入社,主に《週刊新潮》の写真を撮る。1959年に同社を退社後,写真家によるセルフ・エージェンシー〈VIVO〉の結成に参加。代表作ともなる《地図》シリーズを1961年の個展で発表。原爆ドーム,日の丸,要塞跡などの敗戦の記憶の断片が独自の映像感覚で錯綜する同シリーズをまとめた写真集《地図》(1965年)は,杉浦康平の斬新な装丁も手伝って,戦後日本の写真集の白眉となった。1987年より《コスモロジー》のシリーズを開始。常に宇宙的なスケールで世界を捉えた作品を発表。他の写真集に《聖なる世界》(1971年),《ルードウィヒ2世の城》(1979年),《ラスト・コスモロジー》(1996年)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川田喜久治」の解説

川田喜久治 かわだ-きくじ

1933- 昭和後期-平成時代の写真家。
昭和8年1月1日生まれ。昭和30年新潮社にはいり,創刊時から「週刊新潮」のグラビアページを担当。34年細江英公らとVIVOを結成。戦後日本の変貌の諸相をとらえた「地図」(40年)で注目される。平成8年「ラスト・コスモロジー」で日本写真協会年度賞,東川賞国内作家賞を受賞。茨城県出身。立大卒。写真集はほかに「聖なる世界」「ルートヴィヒII世の城」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android