日本万国博覧会(読み)ニッポンバンコクハクランカイ

デジタル大辞泉 「日本万国博覧会」の意味・読み・例文・類語

にっぽん‐ばんこくはくらんかい〔‐バンコクハクランクワイ〕【日本万国博覧会】

大阪万博

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本万国博覧会」の意味・わかりやすい解説

日本万国博覧会
にっぽんばんこくはくらんかい

1970年3月 15日 (開会式は 14日) ~9月 13日,国際博覧会条約 (1928) に基づいて大阪の千里丘陵で開催された博覧会EXPO'70,大阪万博とも呼ばれる。アジアで開かれた最初国際博覧会で,基本テーマは「人類進歩調和」。参加国は 77ヵ国,入場者延べ 6000万人をこえた。当時アメリカとソビエト連邦は宇宙開発競争のさなかにあり,アメリカが「月の石」,ソ連人工衛星をそれぞれ展示した。また各企業のパビリオンも競って大規模な映像展示を行ない,企業イメージの演出力点をおいた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日本万国博覧会」の解説

日本万国博覧会
にほんばんこくはくらんかい

1970年(昭和45)3~9月に大阪府で開催された国内初の国際博覧会条約にもとづく万国博覧会で,アジア地域でも最初。吹田市内に330万m2敷地を造成,76カ国が参加,政府館のほか30余の展示館が開設された。入場者は予想の5000万人を上回る6400万人(うち外国人170万人)にのぼり,これを契機に関西地区で地下鉄高速道路をはじめとする社会資本整備が進んだ。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本万国博覧会」の意味・わかりやすい解説

日本万国博覧会
にほんばんこくはくらんかい

1970年(昭和45)に大阪府で開催された万国博覧会。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「日本万国博覧会」の解説

日本万国博覧会

大阪府で開催された国際博覧会。開催期間は1970年3月15日から9月13日。入場者数は6421万8770人。「大阪万博」「EXPO'70」とも。アジアで開催された最初の国際博覧会で、テーマは「人類の進歩と調和」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「日本万国博覧会」の解説

日本万国博覧会
にほんばんこくはくらんかい

1970年3〜9月,大阪府吹田市千里丘陵で開かれた万国博覧会
略称EXPO'70。万国博覧会は,1928年の国際博覧会条約(パリ条約)によるもの。大阪万博の統一テーマは「人類の進歩と調和」。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本万国博覧会の言及

【博覧会】より

…64年と65年の2回に開かれたニューヨーク世界博覧会は国際条約に基づくものではないが,39ヵ国が参加した大規模なものであった。その後この条約に基づくものとしてモントリオール万国博覧会(1967),大阪で開かれた日本万国博覧会(1970),スポーケン環境博覧会(1974),沖縄海洋博覧会(1975),ノックスビル国際エネルギー博覧会(1982)が開かれている。なお条約の適用を監視するため,博覧会国際事務局Bureau International des Expositions(BIE)がパリに設立されている。…

※「日本万国博覧会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android