最勝講(読み)サイショウコウ

デジタル大辞泉 「最勝講」の意味・読み・例文・類語

さいしょう‐こう【最勝講】

毎年5月、吉日を選んで5日間、宮中清涼殿で行われた法会東大寺興福寺延暦寺園城寺高僧を召して、金光明こんこうみょう最勝王経全10巻を朝夕二座、1巻ずつ講じさせて、天下太平国家安穏を祈った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「最勝講」の意味・読み・例文・類語

さいしょう‐こう【最勝講】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。金光明最勝王経の講会。特に宮中の清涼殿で、天下泰平国家安穏祈願のため毎年陰暦五月の吉日を選んで五日間、東大寺・興福寺・延暦寺・園城寺の四つの大寺の僧を選び、金光明最勝王経一〇巻を、朝夕二回一巻ずつ講じさせた法会。最勝の御八講。さいそうこう。《 季語・夏 》 〔御堂関白記‐寛弘二年(1005)八月一日〕
    1. [初出の実例]「五日は端午の祭。薬玉の御節供、競馬、日吉祭、最勝講(サイセウカウ)を行はる」(出典:太平記(14C後)二四)

最勝講の語誌

最勝王経は国家鎮護・人民安穏を利益する経典として重んぜられ、天平一三年(七四一)、聖武天皇の国分寺建立の発願も、この経の信仰に基づいている。本経にかかわる法会として、御斎会(ごさいえ)、最勝会などが早くから行なわれた。


さいそう‐こう【最勝講】

  1. 〘 名詞 〙さいしょうこう(最勝講)
    1. [初出の実例]「やうやう十日あまりに成りぬれば、さいさう講いとなみあひ参らせてと聞きしかば」(出典:讚岐典侍(1108頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の最勝講の言及

【最勝会】より

…一方,平安京円宗寺においても1082年(永保2)2月に最勝会が開始され,当寺の法華会と法勝寺の大乗会とともに北京三会と称して,南都三会に準じ,延暦,園城両寺で隔年勤修したが,鎌倉時代末に至り円宗寺の廃寺とともに廃絶した。《最勝王経》の盛行はすでに奈良時代からみられるが,最勝会のほか最勝講と称して,国家の安泰,天皇の長寿を祈願する法会が,1002年(長保4)から毎年5月の吉日を選んで5日間,宮中で釈迦を本尊とし毘沙門天,吉祥天を脇侍として,東大,興福,延暦,園城の4寺の学僧を招いて行われ,恒例化した。仙洞(せんとう)最勝講,法勝寺最勝講とともに三講の一つに数えられたが,南北朝期以後衰退した。…

※「最勝講」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android