生命がもっている全体的統一性を思考の基本に置く考え方。有機体説は、さまざまな領域で主張されるが、とくに生物学や社会・国家理論における有機体説、文学におけるロマン主義などがよく知られている。それらに共通するのは、全体は要素(あるいは個人)の単なる総和には還元できない独自の存在であるとする考え方であり、全体は要素の単なる寄せ集めにすぎないとする原子論的・機械論的思考と対立するものである。
[横山輝雄]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…一般に,あらゆるものを有機体として見る立場で,有機体説ともいう。歴史上,農牧社会でとくに支配的な思想であったが,近代社会では機械論が有力になってきたので,それとの対立において主張されることが多い。…
※「有機体説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新