ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝鮮休戦会談」の意味・わかりやすい解説
朝鮮休戦会談
ちょうせんきゅうせんかいだん
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
朝鮮戦争終結のために1951年7月10日から開城で開かれた会談。国連軍・共産軍双方が出席して開かれたが,軍事境界線の設定と捕虜交換原則をめぐって紛糾し,その間会談場所は板門店(はんもんてん)に移された。53年3月のスターリンの死によって会談の雰囲気が変化し,53年7月27日,休戦協定が国連軍と北朝鮮軍・中国軍の間で調印された。韓国の李承晩(りしょうばん)大統領は協定内容に納得せず,調印していない。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...