木暮 武太夫
コグレ ブダユウ
- 肩書
- 参院議員(自民党),運輸相
- 別名
- 旧名=正一
- 生年月日
- 明治26年2月17日
- 出生地
- 群馬県伊香保町
- 学歴
- 慶応義塾大学理財科〔大正6年〕卒
- 経歴
- 三井銀行に勤め伊香保町会議員を経て大正13年衆院議員に当選、以来当選8回。第1次近衛文麿内閣、幣原喜重郎内閣の商工政務次官、自由党政務調査会長、自民党群馬県連会長。昭和31年群馬地方区参院議員となり当選2回。参院予算委員長、第2次池田勇人内閣の運輸相。他に伊香保自動車取締役、群馬大同銀行会長、関東いすゞ自動車販売社長などを歴任。
- 没年月日
- 昭和42年7月10日
- 家族
- 父=木暮 武太夫(衆院議員)
木暮 武太夫
コグレ ブダユウ
- 肩書
- 衆院議員(立憲政友会)
- 旧名・旧姓
- 旧名=秀一
- 生年月日
- 安政7年2月(1860年)
- 出身地
- 上野国(群馬県)
- 学歴
- 慶応義塾
- 経歴
- 町議、郡議、群馬県議を経て、明治23年第1回帝国議会以来、衆院議員を7期務める。また農工銀行、伊香保鉱泉場の取締役となった。
- 没年月日
- 大正15年3月25日
- 家族
- 息子=木暮 武太夫(運輸相)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
木暮 武太夫
コグレ ブダユウ
大正・昭和期の政治家 参院議員(自民党);運輸相。
- 生年
- 明治26(1893)年2月17日
- 没年
- 昭和42(1967)年7月10日
- 出生地
- 群馬県伊香保町
- 別名
- 旧名=正一
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学理財科〔大正6年〕卒
- 経歴
- 三井銀行に勤め伊香保町会議員を経て大正13年衆院議員に当選、以来当選8回。第1次近衛文麿内閣、幣原喜重郎内閣の商工政務次官、自由党政務調査会長、自民党群馬県連会長。昭和31年群馬地方区参院議員となり当選2回。参院予算委員長、第2次池田勇人内閣の運輸相。他に伊香保自動車取締役、群馬大同銀行会長、関東いすゞ自動車販売社長などを歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木暮武太夫(1) こぐれ-ぶだゆう
1860-1926 明治-大正時代の政治家,実業家。
安政7年2月4日生まれ。生家は群馬県伊香保温泉の旅館。慶応義塾にまなび,明治18年県会議員となり,公娼廃止運動などに活躍。23年衆議院議員(当選7回,政友会)。42年伊香保電気軌道を創設するなど,伊香保温泉の発展につくした。大正15年3月25日死去。67歳。幼名は篤太郎。旧名は秀一。
木暮武太夫(2) こぐれ-ぶだゆう
1893-1967 大正-昭和時代の政治家。
明治26年2月17日生まれ。木暮武太夫(秀一)の子。大正13年衆議院議員(当選8回,自由党)。昭和31年からは参議院議員(当選2回)。第2次池田内閣の運輸相をつとめた。日本温泉協会会長,群馬銀行会長,草軽(くさかる)電鉄会長。昭和42年7月10日死去。74歳。群馬県出身。慶大卒。旧名は正一。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 