末の世(読み)スエノヨ

デジタル大辞泉 「末の世」の意味・読み・例文・類語

すえ‐の‐よ〔すゑ‐〕【末の世】

後の世。後の時代。「末の世までも語り継がれる」
道義仏法がすたれ、人の心がすさんだ世の中。末世まっせ
晩年
「―に内裏を見給ふにも」〈賢木
[類語](1次代後代後世後の世末代/(2末世濁世

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「末の世」の意味・読み・例文・類語

すえ【末】 の 世(よ)

  1. 後の世。後世。未来。
    1. [初出の実例]「上中下の三巻を作して季(すゑ)の葉(よ)に流(つた)ふ。〈興福寺本訓釈 季 末也 葉 世也〉」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
  2. 晩年。老年。特に、零落した身の上
    1. [初出の実例]「すゑのよに思ひかけぬ事出で来てなん、更に都のすみかもとむるを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)
  3. 道義がすたれ、人情の薄くなった世。末世。
    1. [初出の実例]「あはれ何の契にて、かかる御様ながら、いとむつかしき日の本のすゑの世に、生まれ給へらむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む