東燃(読み)とうねん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東燃」の意味・わかりやすい解説

東燃
とうねん

かつての精製専業の石油会社。現、ENEOS。1939年(昭和14)、東亜燃料工業社名で、おもに軍用航空揮発油や航空潤滑油の生産を目的とする国策会社として、日本石油など10社の共同出資により設立された。第二次世界大戦後はアメリカのソコニー・バキュームSocony-Vacuum Corp.(後のモービル)とニュー・ジャージー・スタンダード石油Standard Oil Co. of New Jersey(後のエクソン)が合同設立したスタンダード・バキューム・オイルStandard-Vacuum Oil Co.と提携し、精製専業の石油会社の道を歩んだ。販売部門は、スタンダード・バキューム・オイルの分割に伴い1961年(昭和36)設立されたエッソ・スタンダード石油(後のエッソ石油、エクソンの全額出資)とモービル石油(モービルの全額出資)が担当した(エッソ石油とモービル石油は2002年に合併し、エクソンモービル有限会社となった)。1960年には東燃石油化学を設立し、石油化学事業にも進出。ほかに東燃タンカー・東燃化学などの関係会社があり、清水和歌山川崎製油所をもっていた。1989年(平成1)社名を東燃に変更。

 東燃にはエクソンとモービルがそれぞれ25%ずつ出資していたが、1999年、エクソンとモービルの合併に伴いエクソンモービルが議決権過半数を占める親会社となった。2000年(平成12)7月、エクソンモービル国内子会社の事業統合により、エクソンモービル傘下の精製・販売会社ゼネラル石油と合併し、東燃ゼネラル石油となった。さらに2017年4月、JXエネルギーと合併し、JXTGエネルギー、2020年(令和2)6月、ENEOSとなった。

[橘川武郎 2018年12月13日]

『東燃株式会社編・刊『東燃五十年史』(1991)』『東燃株式会社編纂・刊『東燃のあゆみ 自平成元年至平成六年』(1995)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「東燃」の意味・わかりやすい解説

東燃[株]【とうねん】

1939年に石油関係8社の共同出資により設立。石油精製専業では国内最大手。揮発油,軽灯油,重油,潤滑油を精製するが,主力はガソリンで,エッソモービル・オイルに供給する。精製工場は,清水,川崎,和歌山,また埼玉県に総合研究所がある。株主は,エッソとモービルで合計50%を占める。2000年7月,同じエクソン・モービル系のゼネラル石油と合併し,東燃ゼネラル石油となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東燃」の意味・わかりやすい解説

東燃
とうねん

石油精製会社。1939年石油関係 10社の共同出資により東亜燃料工業として設立。1941年和歌山工場,1944年清水工場操業開始。1949年スタンダード・バキューム・オイル(略称スタンバック。→エクソン)と資本,技術提携。1958年日本魚網船具(のちのニチモウ)と日網石油精製設立。さらに 1959年東燃タンカー,1960年東燃石油化学,1963年セントラル化学,1971年東燃テクノロジー,東燃資源開発などの子会社を次々に設立して事業を拡大,1972年ニチモウと提携してキグナス石油,ゼネラル石油精製と提携して東日本石油開発を設立,1977年トーネン・エナジー・インターナショナル・コープ設立。1989年東燃に社名変更。2000年にゼネラル石油と合併して東燃ゼネラル石油となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android