杵屋六四郎(3世)(読み)きねやろくしろう[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杵屋六四郎(3世)」の意味・わかりやすい解説

杵屋六四郎(3世)
きねやろくしろう[さんせい]

[生]1874
[没]1956
長唄三味線方の家元。6世杵屋三郎助の実子。 1888年,3世杵屋六四郎を襲名し,1926年には杵屋を稀音家と改める。 02年,4世吉住小三郎とともに長唄研精会を組織し,家庭音楽としての長唄の発展に貢献。 29年,東京音楽学校講師,36年に同校教授。 39年,六四郎名儀を長男7世三郎助 (1904~87) に譲り,2世稀音家浄観となる。 48年日本芸術院会員となり,55年文化勲章を受章作曲は『横笛』『元寇 (げんこう) 』など。研精会結成後は小三郎と合作し,『有喜大尽 (うきだいじん) 』『紀文大尽』『寒山拾得 (かんざんじっとく) 』『お七吉三』などを作曲。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の杵屋六四郎(3世)の言及

【寒山拾得】より

…1911年9月文芸協会私演場で初演。作曲4世吉住小三郎・3世杵屋(きねや)六四郎(2世稀音家浄観)。振付2世藤間勘右衛門。…

【紀文大尽】より

…作詞中内蝶二。作曲4世吉住小三郎,3世杵屋(きねや)六四郎。吉原で豪遊する2代目紀伊国屋文左衛門が,江戸時代の元禄期に巨万の富を得た父紀文が,若き日に悲壮な決意をもって蜜柑(みかん)船で江戸に乗り込む夢を見る。…

【熊野】より

…57年(安政4)には,初世宇治紫文および宇治紫欣などの一中節宇治派と掛合で上演,そのとき増補された〈文の段〉の部分は,一中節のほうには残っている。(4)長唄 3世杵屋(きねや)六四郎(2世稀音家(きねや)浄観)の1894年の作曲。全編ほぼ能に基づく。…

※「杵屋六四郎(3世)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android