松井市兵衛(読み)まつい・いちべえ

朝日日本歴史人物事典 「松井市兵衛」の解説

松井市兵衛

没年天和1?(1681)
生年:生年不詳
江戸時代初期の義民。上野国沼田藩領である利根郡政所村(群馬県月夜野町)の名主。沼田藩主真田信利の藩政改革の結果,疲弊した農民を救済するために天和1(1681)年に,幕府目付桜井庄之助に救助を訴えた。その結果真田氏は改易になったが,市兵衛斬罪に処せられたという。市兵衛は寛文2(1662)年の政所村検地帳に1町7反8畝歩を名請けされており,またその訴状の控えが残っている。しかし訴状はその内容からみて真田氏改易後の作成であることが分かるので,義民伝承は杉木茂左衛門と同様に明治以後成立したものと思われる。<参考文献>後閑祐次『磔茂左衛門―沼田藩騒動』,丑木幸男『磔茂左衛門一揆の研究

(丑木幸男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松井市兵衛」の解説

松井市兵衛 まつい-いちべえ

?-1681? 江戸時代前期の農民。
上野(こうずけ)(群馬県)政所(まんどころ)村の名主。天和(てんな)元年沼田藩主真田信利(さなだ-のぶとし)の苛政を幕府目付桜井勝政にうったえた。信利は改易(かいえき)となったが,市兵衛も斬罪(ざんざい)に処された。ただし,明治以降に成立した義民伝説のひとつといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例