枇杷谷村(読み)びわだにむら

日本歴史地名大系 「枇杷谷村」の解説

枇杷谷村
びわだにむら

[現在地名]打田町枇杷谷

登尾のぼりお村の西にあり、村域は南北に長い。北半は山地山裾集落がある。村の形は南部が頂点となる三角形をなし、「続風土記」は「枇杷は琵琶と書くを正字とす、谷の形琵琶に似たるを以て名つけ、谷の名を以て村名とす」とある。中世池田いけだ庄に含まれた。

慶長検地高目録は東隣の登尾を合せて枇杷谷登尾村として石高を記す。当村には宝永六年(一七〇九)写の慶長六年検地帳(山田家文書)があり、その末尾に「右御検地帳写、但登尾村と一帳、今度改寄」とあるから、宝永頃に分村したものかと考えられる。この写によると村高は二六三・三五八四二石、田畝は一七町九反四畝二四歩とある。


枇杷谷村
びわだにむら

[現在地名]保内町宮内みやうち

宮内川上流の谷間の小村で、東は両家りようけ村、西は鼓尾つづみのお村に接する。宇和島藩領。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「枇杷谷村 柴山有、茅山有」とある。

「大成郡録」に記された太閤検地の村高は一二〇石三斗、耕地面積の比率は田五〇パーセント、畑五〇パーセントであったが、寛文検地では村高一五二石五斗、田二六パーセント、畑七四パーセントとなり、畑の開発が進んだことがわかる。「墅截」によれば、寛文(一六六一―七三)頃の村の状態は村柄「下」、田「中」、畑「下」、水掛り「吉」。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android