枕石寺跡(読み)ちんせきじあと

日本歴史地名大系 「枕石寺跡」の解説

枕石寺跡
ちんせきじあと

[現在地名]常陸太田市下大門町

枕石まくらいしにあり、道路の西傍の小高い斜面に位置する。寺は上河合かみかわいに移り、跡地には現在公民館が建つ。

親鸞枕石の遺跡といわれ、寺伝によると建暦二年(一二一二)のある雪の夕暮、親鸞が性信・西仏の二人の弟子を連れて布教の途次、行き暮れて民家に一夜の宿を請うたが断られ、吹雪の中でその家の門前にかがみ石を枕に夜を明かした。この家の主人は日野左衛門尉頼秋といい、近江の国から常陸へ流されていたという。親鸞は日野有範の子であり、出自が同じなので訪れたのではないかといわれる。その夜頼秋は夢に千手観音が現れてその非行を諭され、自分の無慈悲を悔み、親鸞を家に請じ入れ、深くその罪を詫び、弟子となって名を入西房道円と称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android