林世功(読み)りんせいこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「林世功」の意味・わかりやすい解説

林世功
りんせいこう
(1841―1880)

琉球(りゅうきゅう)の士族。林世功は唐名(とうめい)で、琉球風の名のりは名城里之子親雲上(なしろさとぬしおやくもい)という。天保(てんぽう)12年12月24日生まれ。首里(しゅり)の国学(こくがく)に学んだあと、選ばれて北京(ペキン)の国子監(こくしかん)に留学、帰国後教育職を歴任した。明治政府による琉球王国廃絶、すなわち沖縄県設置画策に危機感を抱き、琉球救援を中国(清(しん)朝)に陳情する一団に加わり1876年(明治9)かの地に渡った。総理衙門(がもん)など要路に琉球の危機を訴え奔走したが、やがて故国では琉球処分(1879)が断行され王国は滅び、その翌年には明治政府と中国の間で分島案が協議されるに及んで絶望感を抱き、11月20日失意のうちに北京で自刃して果てた。39歳であった。「一死なお社稷(しゃしょく)の存するを期す」と辞世の句を残している。

[高良倉吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林世功」の解説

林世功 りん-せいこう

1842*-1880 琉球の政治運動家。
尚育王7年12月24日生まれ。1868年北京の国子監に留学。帰国後,国学大師匠となる。1876年日本政府の琉球処分(沖縄県の設置)に反対して清(しん)(中国)に密航し陳情したが,処分の実施両国による分割統治案を知って絶望し,1880年11月20日北京で自決した。40歳。那覇久米村出身。琉球名は名城里之子親雲上(なしろ-さとぬしぺーちん)。
格言など】一死なお社稷(しゃしょく)の存するを期す(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「林世功」の解説

林世功

没年:明治13.11.20(1880)
生年:尚育7.12.24(1842.2.3)
沖縄県設置に抗議して北京で自決した琉球の政治家。林世功は中国名で,琉球での名乗りを名城里之子親雲上という。久米村の生まれで,北京の国子監に留学した経歴を持つ。尚泰29(1876)年,密命を帯びて中国(清国)に渡航し,明治政府の琉球処分(沖縄県設置)を阻止するよう当局に嘆願運動を展開した。処分が断行され,日本と中国の間で沖縄を分割して領有する妥協案(分島増約案)が検討されていることを知り,絶望の余り北京で自決した。

(高良倉吉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android