出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…これらの建築群を構成する個々の建築についていえば,木造建築がその主流をなし,各時代を通じて,とりわけ宮殿がその建築芸術,技術両面にわたって冠たる位置を占めた。たとえば,高大な石積み基壇の上にたち,巨大な材料の木造構架を組んで大屋根を支え,その当時最大の規模と最高の装飾を駆使して威容を誇示することは,天子の宮殿にのみ許された特権であった。しかし,官制の建築造営が主導性を維持した中国建築においては,宮殿と寺廟などの類型間における様式的差異はむしろ希薄であった。…
※「架」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
俗に、一般的・伝統的でない漢字の読み方や、人名には合わない単語を用いた、一風変わった名前のこと。名字についてはいわない。どきゅんネーム。[補説]名前に使用する漢字は、戸籍法により常用漢字・人名用漢字の...