柴町(読み)しばまち

日本歴史地名大系 「柴町」の解説

柴町
しばまち

[現在地名]伊勢崎市柴町

利根川左岸沖積低地にある。しばとも記す。北は東上之宮ひがしかみのみや村・阿弥大寺あみだいじ村、東はなか町、南は戸屋塚とやづか村、西は小泉こいずみ(現佐波郡玉村町)。もと北今井きたいまい村・中町一村。日光例幣使街道が通り、宿として賑った。「寛文朱印留」に北今井柴村みえ、前橋藩領。寛文郷帳では北今井村・中町分も含み田方六六五石余・畑方八七五石余。天保二年(一八三一)の伊勢崎領田畑寄(上岡文書)によれば、宝永七年(一七一〇)までの新田高七二石余。天保二年の反別六三町九反余、うち田方二四町四反余・畑方四一町四反余。年貢は米七二石余・永四九貫四二一文・大豆一四石・麦一四石を納めた。家数一〇三、男二二七・女二一〇。安永四年(一七七五)の市売紛争裁許請書(関文書)によると、煙草市が立ち武蔵国方面からも買付商人が集まり、沼田・前橋周辺の商人と盛んに取引が行われ、伊勢崎町の市場と対立、訴訟に及んでいる。


柴町
しばちよう

[現在地名]三島市一番町いちばんちよう芝本町しばほんちよう大宮町おおみやちよう一丁目・文教町ぶんきようちよう一丁目

小中島こなかじま町の北側一帯を町域とする町。地名は明応三年(一四九四)一二月吉日の高向二郎道者職売券(橋村家文書)に関連して作成されたと考えられる伊豆国道者注文(同文書)に、「三嶋ノ内いちか原」として「しはのこん屋」とみえる。寛文八年(一六六八)の拝借米渡帳(三島市誌)に芝町とみえ、町の長さは南北八六間・東西八〇間。貞享五年(一六八八)の柴町家数四一(家持二五・借屋一五・寺門前一)、町の長さは同じ(三島町外万覚帳)


柴町
しばちよう

[現在地名]長野市松代町柴町

伊勢いせ町より南へ延びる西条さいじよう村への道に沿った町。明暦三年(一六五七)真田信之は隠居して柴村へ移ったが、万治元年(一六五八)信之の死後その家臣城下町へ戻り、新屋敷を与えられて住んだのでこの町名となった。

嘉永年間侍屋敷之図によると屋敷数約五〇軒みえる。町内には大林寺と大英寺がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android