種々の核種のもつ諸性質を化学的立場にたって研究する化学の一分野。原子核化学ともいう。ここに核種というのは、原子の種類を、原子核の状態すなわち原子番号、質量数、エネルギー状態で分類したものをいう。一般に化学では物質は各種元素の原子から構成されていると考えて研究するが、核化学では物質は核種によって構成されていることに注目して研究を進める。
天然における核種の生成、分布、存在比などについての研究をはじめとして、人工原子核反応による核種の生成とこれに関連する化学的問題の研究、生成核種の化学的性質に関する研究、核種の安定性に関する研究、同位体の分離に関する研究などがそのテーマである。このような意味で、主として放射性核種を化学的に研究する放射化学とはきわめて近い関係にあるが、核化学ではさらに広く安定核種をもその対象としている。
[中原勝儼]
化学的見地から原子核核種の特性,安定性,核反応とその生成物を研究対象とする化学の一分野.核反応を伴う場合は必ず放射性元素を生成するので,放射化学とは密接,不可分の関係にある.ただし,核化学では非放射性核種も対象となる点で放射化学とは異なる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…たとえば鉱物化学,岩石化学,温泉化学,海洋化学,大気化学などはその名称のとおりの分野の化学であり,それらを含めて地球を対象とする地球化学という大きな分野も無機化学の一つである。また元素を各種の核種を中心としてみる立場からすれば核化学があり,放射性核種を取り扱う放射化学,核反応と関係のあるホットアトム化学などがあるが,宇宙の発生を考えるとき,それらをも含めた宇宙化学も一つの分野である。さらに個々の元素はそれぞれ特別な性質をもっているので,それらを中心としてたとえばフッ素化学,ホウ素化学のように呼ばれることもある。…
※「核化学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新