梅原 北明
ウメハラ ホクメイ
大正・昭和期の編集者,ジャーナリスト,翻訳家
- 生年
- 明治34(1901)年1月15日
- 没年
- 昭和21(1946)年4月5日
- 出生地
- 富山県富山市惣曲輪
- 本名
- 梅原 貞康(ウメハラ サダヤス)
- 別名
- 筆名=吾妻 大陸,別号=談奇館主人
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学英文科〔大正9年〕中退
- 経歴
- 編集者、翻訳家として幅広く活躍し、大正14年「文芸市場」を創刊、15年には「変態・資料」を、昭和3年には「グロテスク」を創刊。4年から6年にかけては社会資料集「明治大正綺談珍聞大集成」全3巻を刊行。9年日劇支配人となり、17年科学技術振興会を創立した。著書に「近代世相全史」「明治性的珍聞史」、訳書に「全訳デカメロン」「露西亜大革命史」などがあり、吾妻大陸などの筆名で、通俗小説も記した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
梅原北明
うめはらほくめい
(1899―1946)
翻訳家、性風俗研究家。本名は貞康(さだやす)。ペンネームは吾妻(あづま)大陸など多数。富山市に生まれる。早稲田(わせだ)大学英文科中退。1925年(大正14)「芸術に対する迷信」打破を唱え、金子洋文(ようぶん)、村山知義(ともよし)らと『文芸市場』を発行。ダダイズム、プロレタリア文学などとゴシップや変態資料とを雑居させた特異な文学運動をおこした。さらに『変態資料』『グロテスク』などを次々と創刊。大正末期から昭和初期にかけてのエロ・グロ・ナンセンス文化の一面を代表する。しかしその底部には独自の反逆精神と時代の病理を鋭く見抜く認識眼があった。また『明治大正綺談(きだん)珍聞大集成』など独特の視角からみた社会風俗資料集も編纂(へんさん)した。34年(昭和9)日本劇場支配人となる。
[有山輝雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
梅原北明 (うめはらほくめい)
生没年:1901-46(明治34-昭和21)
大正末から昭和初頭にかけ好色文献の出版と執筆で鳴らした言論人。富山市生れ。新聞記者を経て1925年文芸市場社を創立,異色雑誌や珍本をやつぎばやに発行したが,そのほとんどが発禁になった。興行師として日劇再建に手を貸したこともある。著書は《明治性的珍聞史》《近世社会大驚異全史》ほか多数。発疹チフスのため,反権力・反体制で貫いたその生涯を閉じた。
執筆者:山下 武
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
梅原北明 うめはら-ほくめい
1901-1946 大正-昭和時代前期の編集者,翻訳家。
明治34年1月15日生まれ。大正14年翻訳した「デカメロン」がベストセラーとなる。その資金で雑誌「文芸市場」を創刊。のち「変態資料」「グロテスク」などの性風俗関係の雑誌や書籍を刊行し,その大半が発禁となった。昭和21年4月5日死去。46歳。富山県出身。早大中退。本名は貞康。筆名は吾妻大陸など。編著に「近世社会大驚異全史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
梅原 北明 (うめはら ほくめい)
生年月日:1900年1月15日
大正時代;昭和時代の編集者;翻訳家
1946年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 