楊溥(読み)ようふ(その他表記)Yang Pu; Yang P`u

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楊溥」の意味・わかりやすい解説

楊溥
ようふ
Yang Pu; Yang P`u

[生]洪武5(1372)
[没]正統11(1446)
中国,明の政治家。湖北省石首県の人。字は弘済。建文2 (1400) 年の進士及第洪煕帝才学を認められ,翰林院学士に起用され,さらに内閣にも参画。のち礼部尚書。少保武英殿大学士に進み,同僚楊士奇楊栄と並んで政務重責を果し,三楊と呼ばれ,賢相として知られた。しかし楊栄,楊士奇が没すると次第に政界で孤立し,宦官の政治への介入が始った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む