デジタル大辞泉
「構造湖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
構造湖【こうぞうこ】
地殻の変動によって生じた湖。バイカル湖,アフリカ大地溝の湖,諏訪湖などのように断層地溝に生まれた断層湖,日本に多いカルデラ湖(以上の両者は陥没湖),そのほか褶曲(しゅうきょく)や曲隆によるくぼみに生じた比較的大きな湖などが含まれる。断層湖は一般に湖岸が直線的で急傾斜し深い。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の構造湖の言及
【湖沼】より
…乾燥地域の湖では年変化が大きく,表面積の値にあまり意味はない。最大深度も平水位で示し,世界最深の湖はバイカル湖(1620m)で,世界の深湖は構造性の湖(構造湖)が多い。日本では田沢湖(423.4m)がいちばん深い。…
※「構造湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 