かい‐しクヮイ‥【槐市】
- 〘 名詞 〙 ( 「槐」はえんじゅの木 ) 漢代、長安城外の槐(えんじゅ)並木の中で開かれたという私設の市場。大学の諸生がここに集まり、出身地の名産などの売買や、政治の論議をしたといわれる。転じて、大学の異称として用いられる。
- [初出の実例]「昔槐市共二蛍雪一、斉二声価一者、或昇二青雲之路一、或駕二朱輪之車一」(出典:本朝文粋(1060頃)六・申大内記木工頭并淡路守状〈藤原篤茂〉)
- [その他の文献]〔梁元帝‐皇太子講学碑〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「槐市」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 