日本歴史地名大系 「横須賀城下」の解説
横須賀城下
よこすかじようか
〔城下町の形成〕
「遠淡海地志」によれば、応仁二年(一四六八)遠江守護斯波義廉が当地を馬継ぎの宿場と定めたので三社権現(現三熊野神社)の社前に町場ができ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「遠淡海地志」によれば、応仁二年(一四六八)遠江守護斯波義廉が当地を馬継ぎの宿場と定めたので三社権現(現三熊野神社)の社前に町場ができ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報