デジタル大辞泉
「比電荷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐でんか【比電荷】
- 〘 名詞 〙 荷電粒子のもつ電荷と質量との比。磁場や電場の中では、比電荷の等しい粒子は同じ振舞をする。比電気量。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
比電荷
ひでんか
specific charge
荷電粒子について、その電荷eとその質量mとの比、e/mを比電荷という。電場や磁場の力を受けて荷電粒子が運動するとき、それは比電荷の値によって特徴づけられる。イギリスのJ・J・トムソンは、陰極線を構成する粒子(すなわち電子)について、電場および磁場による陰極線の偏向を測定して、比電荷を求めた。陰極にする物質をいろいろかえてもこの比電荷が変わらないことから、この粒子が物質を構成する普遍的要素の一つであることを予測したのである。電子の比電荷の現在の値は
-e/m=1.758820×1011クーロン/kg
である。
[小川修三・植松恒夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
比電荷 (ひでんか)
specific charge
電子や陽子のような荷電粒子の電荷(電気量)eと質量mの比e/mを,その粒子の比電荷と呼ぶ。荷電粒子の比電荷は,電場・磁場内におけるその粒子の軌道を測定すれば求めることができる。それに対し,電荷と質量のそれぞれの値を求めるには別のくふうを要する。ちなみに電子の比電荷は1.759×1011C/kgである。
→電気素量
執筆者:加藤 正昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
比電荷
ひでんか
specific charge
荷電粒子の電荷 e と質量 m の比 e/m 。電磁場内での荷電粒子の運動は e と m に対して常に e/m の形で関係する。質量分析器では速度 v が異なっても比電荷 e/m が同じ荷電粒子は同一点に集束する。電子の比電荷を次に示す。
ただし e は電気素量 (電子の電荷) ,me は電子の質量である。これは電場または磁場による偏向から求められる重要な原子定数である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 