三陸復興国立公園(読み)サンリクフッコウコクリツコウエン

デジタル大辞泉 「三陸復興国立公園」の意味・読み・例文・類語

さんりくふっこう‐こくりつこうえん〔サンリクフクコウコクリツコウヱン〕【三陸復興国立公園】

青森・宮城の太平洋岸を占める国立公園。昭和30年(1955)陸中海岸国立公園として指定され、平成25年(2013)に青森県の種差たねさし海岸階上岳はしかみだけ県立自然公園編入して現名称となる。平成27年(2015)には南三陸金華山国定公園を編入。海岸段丘リアス式海岸からなり、景勝地が連続する。蕪島をはじめ日出島・三貫島・椿島などは海鳥の繁殖地。
[補説]東日本大震災により被災した三陸地方の復興に貢献するため編成・命名された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三陸復興国立公園」の意味・わかりやすい解説

三陸復興国立公園
さんりくふっこうこくりつこうえん

青森県岩手県宮城県の太平洋岸を中心とする自然公園(→自然公園法)。面積 285.39km2。1955年,岩手普代村から釜石市までの海岸線などが陸中海岸国立公園として指定され,1964年に釜石市から宮城県気仙沼市までの地域が,1971年には岩手県久慈市から普代村までの地域がそれぞれ南北に拡張された。2011年東北地方太平洋沖地震に伴う津波により全域が大きな被害を受け,2013年に青森県の種差海岸階上岳県立自然公園の区域を編入して現名称に改称された。2015年には宮城県の南三陸金華山国定公園の区域が編入された。
北は青森県八戸市種差海岸から南は宮城県石巻市金華山まで,全長約 250kmに及ぶ。雄大な海食崖岩礁,複雑に入り組んだリアス海岸など,変化に富んだ景観が特色である。公園域北端の蕪島ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定。岩手県の宮古湾以北は大規模な隆起海岸で,北山崎では 200mに達する大海食崖が続く。南部の宮古市浄土ヶ浜や蛸ノ浜(たこのはま)は,中生代白亜紀砂岩と礫岩互層からなる。ここから南は沈水海岸で,湾入や島も多い。アカマツタブノキの自然林,シャクナゲスカシユリなどの植生が著名。またオオミズナギドリヒメクロウミツバメクロコシジロウミツバメハヤブサなどの鳥類も生息する。海岸は,断崖の続く豪壮な北山崎(田野畑海岸),羅賀(らが),茂師(もし),日出島,崎山,浄土ヶ浜,魹ヶ崎山田湾船越大島千畳敷三貫島碁石海岸唐桑半島気仙沼湾大島牡鹿半島金華山など景勝地が多い。海域公園地区として,気仙沼海域公園地区,山田湾海域公園地区,南三陸町沿岸海域公園地区が指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「三陸復興国立公園」の意味・わかりやすい解説

三陸復興国立公園【さんりくふっこうこくりつこうえん】

2011年3月に発生した東日本大震災で大きな被害を受けた三陸地域の復興を目的に,2013年に指定された国立公園。南北約220km,総面積1万4635ha。岩手・宮城2県の三陸海岸のうち,北の安家(あっか)川河口付近から南の気仙沼(けせんぬま)湾まで約140kmに及ぶ旧・陸中海岸国立公園(1955年指定)の範囲に,青森県の種差海岸階上岳県立自然公園の範囲などを追加で指定し,名称変更したもの。北半は隆起海岸,南半は沈降海岸で,雄大な断崖,岩礁や入江,岬,島々の変化に富む景観が特色。蕪島,北山崎,浄土ヶ浜,三貫島は特に有名。海鳥が多く,ウミネコ,オオミズナギドリ,クロコシジロウミツバメの繁殖地がある。八戸久慈宮古,釜石,大船渡(おおふなと),気仙沼の各市,田老(たろう)町(現・宮古市)などが探勝基地。2015年3月,南三陸金華山国定公園を編入して範囲を拡大。
→関連項目大槌[町]大船渡[市]釜石[市]唐桑[町]北山崎久慈[市]気仙沼[市]三貫島三陸[町]田老[町]【とど】ヶ崎宮城[県]宮古[市]山田[町]陸前高田[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三陸復興国立公園」の意味・わかりやすい解説

三陸復興国立公園
さんりくふっこうこくりつこうえん

東日本大震災被災地である三陸地域の復興に貢献するために2013年(平成25)5月に創設された国立公園。従来の陸中海岸国立公園に青森県の種差海岸階上岳県立自然公園(たねさしかいがんはしかみだけけんりつしぜんこうえん)(およびその周辺の一部地域)を編入・再編成して設定された。2015年には南接していた南三陸金華山国定公園(みなみさんりくきんかざんこくていこうえん)を編入した。面積930.37平方キロメートル(うち海域は645.00平方キロメートル)。青森・岩手・宮城の3県にまたがり、南北延長は約300キロメートルにおよぶ。自然環境の保護と快適な利用を推進することなどを目的とする自然公園法に基づいた従来の国立公園の役割に加え、自然の脅威を学び、人と自然のかかわり方を見つめ直す場を整備することなども取組内容に含まれている。近い将来、復興状況を鑑みながら、よりふさわしい公園名称を改めて検討することなども予定されている。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android