デジタル大辞泉
「唐桑半島」の意味・読み・例文・類語
からくわ‐はんとう〔からくはハンタウ〕【唐桑半島】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
唐桑半島
からくわはんとう
宮城県北東端、太平洋に突き出た半島。気仙沼市(けせんぬまし)に属する。北東は広田湾、西は気仙沼湾の支湾の東湾(とうわん)に面し、長さ約20キロメートル。おもに中生代の岩石からなる。三陸復興国立公園(旧、陸中海岸国立公園)の南端にあたり、巨釜(おおがま)・半造(はんぞう)などの豪快な海岸美がみられる。三陸沖を流れる黒潮の影響により冬季も比較的温暖で、暖帯性植物が繁茂する。水深のある西海岸には遠洋漁業の母村、小鯖(こさば)、鮪立(しびたち)がある。
[後藤雄二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 