精選版 日本国語大辞典 「水龍」の意味・読み・例文・類語
すい‐りょう【水龍】
- 〘 名詞 〙
- ① 水の中に住む龍。転じて、水の神。
- [初出の実例]「水龍は本より稲穀を護て夏の雨をくだし」(出典:海道記(1223頃)鈴鹿より市腋)
- [その他の文献]〔宋史‐聶冠卿伝〕
- ② 戦船(いくさぶね)をいう。〔庾信‐周柱国楚国公岐州刺史慕容寧神道碑〕
- ③ 植物「みずきんばい(水金梅)」の漢名。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...