永安別符(読み)ながやすべつぷ

日本歴史地名大系 「永安別符」の解説

永安別符
ながやすべつぷ

現弥栄村の中央部から東部にかけての一帯に比定され、東は金城かなぎ波佐はざにも及んだ。長安本郷ながやすほんごうを遺称地とし、別符内の地名として現在も残る門田かどた稲代いなしろ大坪おおつぼ日高ひだかのほか、佐々目ささめ(現笹目原か)市瀬いちのせ殿河内とのごうち一原いちはら熊毛くまげ石井谷いしいだにむかい鍛冶屋原かじやはらなどが知られる。「和名抄」に載る那賀郡木束きつか郷の一部が独立したものとも考えられる。元暦元年(一一八四)一一月二五日の源範頼下文案(益田家文書)に「永安別符」とみえ、藤原(益田)兼高の父兼栄の所領として安堵されている。建仁三年(一二〇三)一二月、益田兼季は将軍の代替りにあたって父兼恒から相伝した国方所領である永安などの安堵下文下賜を申請している(「益田兼季申文案」同文書)。貞応二年(一二二三)三月日の石見国惣田数注文には那賀郡公領のうちに「なかやす 七丁三百卜」とみえる。寛喜元年(一二二九)木束郷、納田なつた郷・井村いのむら(現三隅町)とともに、益田兼高から子息兼信に譲られ、兼信は三隅氏を称して分家したという(三隅町誌)。兼信は長男の太郎兼村に当地を含む四ヵ所の所領を譲り、仁治二年(一二四一)一二月二三日に鎌倉幕府より安堵を受けていたが、翌三年永安別符のみを次男の乙法師(兼祐、永安氏を称する)に譲っている(同年一二月二六日「三隅兼信譲状」吉川家文書)。寛元四年(一二四六)兼祐は永安別符や益田庄内小弥富こいやとみ(現三隅町)などの地頭職を安堵されている(同年一一月三日「将軍藤原頼嗣下文」同文書)。弘安五年(一二八二)永安兼祐は嫡子兼栄がモンゴルとの合戦に出陣する父の供をしなかったという不孝の罪で廃嫡し、いったん妻の永安女房(尼良円)に譲り、死後は兼栄の娘孫夜叉(尼良海、吉川経茂妻)に所領を譲るよう定めた(九月五日「永安兼祐置文」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android