日本歴史地名大系 「沖之島・新島」の解説
沖之島・新島
おきのしま・しんしま
香取海に形成されていた堆積砂洲。現在の利根川・常陸利根川および霞ヶ浦などに囲まれた一帯で、佐原市北部から茨城県
「常陸国風土記」
天正一八年(一五九〇)八月徳川家康が関東に入封するが、同年三月一八日
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
香取海に形成されていた堆積砂洲。現在の利根川・常陸利根川および霞ヶ浦などに囲まれた一帯で、佐原市北部から茨城県
「常陸国風土記」
天正一八年(一五九〇)八月徳川家康が関東に入封するが、同年三月一八日
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...