デジタル大辞泉
「沢蟹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さわ‐がにさは‥【沢蟹】
- 〘 名詞 〙 サワガニ科のカニ。日本本土では唯一の純淡水種で、本州・四国・九州の河川や渓流にすむ。甲らは丸みを帯びた四角形で、長さ約二センチメートル、幅約二・五センチメートル、色は褐色・赤紫色・淡青色など変化に富む。一回の産卵数は四〇~五〇個だが、浮遊幼生期を欠き、稚ガニとして孵化する。孵化後しばらくの間雌の腹部にだかれて保護される。肺吸虫の第二中間宿主となることがある。いしがに。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「沢蟹の鋏もうごくなづなかな」(出典:俳諧・蓼太句集(1769‐93)春)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
沢蟹 (サワガニ)
学名:Geothelphusa dehaani
動物。サワガニ科のカニ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 