沢野淳(読み)さわの じゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢野淳」の解説

沢野淳 さわの-じゅん

1859-1903 明治時代の農学者。
安政6年4月28日生まれ。農商務省にはいり,明治22年ドイツの農業事情を視察農事試験場創設提案,推進して,26年最初の東京場長となった。明治36年7月25日死去。45歳。摂津有馬郡(兵庫県)出身駒場農学校(現東大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「沢野淳」の意味・わかりやすい解説

沢野淳【さわのじゅん】

農学者。摂津(せっつ)三田藩の人。駒場農学校に学び,母校助教授となった。のち農商務省技師として農事試験場の必要を主唱,1893年に東京西ヶ原に本場が置かれ,その場長に任ぜられ,全国6ヵ所に支場設立をみた。米麦中心とした日本農法の基礎を築いた。日本最初の農学博士

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android