化学辞典 第2版「油溶染料」の解説
油溶染料
ユヨウセンリョウ
oil soluble dye
油溶性染料ともいう.鉱油,油脂をはじめ,多くの有機溶媒に可溶の染料.分子量は比較的小さく,助色団としてのヒドロキシ基やアミノ基を含んでいるが,スルホン酸基,カルボキシル基など解離性の強い基はなく水に溶けない.長いアルキル基を入れて油溶性を増加させたものもある.化学構造上はアゾ染料に属するものが多いが,青色系にはアントラキノン染料が用いられている.油脂,ガソリン,せっけん,靴墨,プラスチック,バター,マーガリン,ろうそくなどの着色に用いる.次にその例を示す.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報