沼鉄鉱(読み)しょうてっこう(英語表記)bog iron ore, bog ore

精選版 日本国語大辞典 「沼鉄鉱」の意味・読み・例文・類語

しょう‐てっこう セウテックヮウ【沼鉄鉱】

〘名〙 沼地湖底堆積して生ずる多孔性土質の褐鉄鉱酸化第二鉄・燐を主成分とし、質はもろい。鉄バクテリア作用、また大気による酸化作用によって生じ、時に植物化石を含む。秋田県愛知県、熊本県阿蘇谷などに産する。高師小僧。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「沼鉄鉱」の意味・読み・例文・類語

しょう‐てっこう〔セウテツクワウ〕【沼鉄鉱】

沼地・冷泉などに堆積たいせきした多孔質の褐鉄鉱。化学的な沈殿や、細菌の作用で生じる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沼鉄鉱」の意味・わかりやすい解説

沼鉄鉱
しょうてっこう

結核状に生成された、いわゆる褐鉄鉱の総称。鉱物学的には低結晶度の針鉄鉱、菱(りょう)鉄鉱、ときにカコクセン石のような含水燐(りん)酸鉄の鉱物からなる。日本においては、細長い形をし、角ばった部分のない中空の(中央に穴があいている)結核となったものを高師小僧(たかしこぞう)と俗称している。これは木の根(生命力を多少とも失ったもの)を中心にしてその周りに沈殿した管状鉄化合物で、層状・塊状のもの、不定形集合をなすものもある。

加藤 昭 2017年9月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「沼鉄鉱」の解説

沼鉄鉱

柔らかくスポンジ状の多孔質の酸化鉄および水酸化鉄が生化学的に沈澱してできた堆積物で,浅い湖,湿地,沼地などに形成され,藻類やバクテリアの活動によって酸化される.褐鉄鉱(limonite)がこのような条件下で最も普通に形成される酸化物であるが,植物の分解作用があると菱鉄鉱(siderite)が沈澱する.経済性は小さく,北方の氷河湖には普通に形成される[Park & MacDiarmid : 1964, Hatch, et al. : 1971].リムナイト(limnite), 沼沢地鉱床(marsh ore), 低温地帯(morass), 湿草地鉱床(meadow ore), 湖沼鉱床(lake ore), 沼沢鉱床(swamp ore)などはみな同義.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「沼鉄鉱」の意味・わかりやすい解説

沼鉄鉱【しょうてっこう】

含鉄鉱物の風化によって溶解した鉄が,沼沢地に沈殿して生成した褐鉄鉱

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android