法界寺村(読み)ほうかいじむら

日本歴史地名大系 「法界寺村」の解説

法界寺村
ほうかいじむら

[現在地名]玉川町法界寺

現玉川町北端の村。蒼社そうじや川左岸の水田部分、山麓の集落、丘陵地帯の果樹園よりなるが、村の北部に孤立して猪舟いぶね谷(現遊舟ゆぶね)がある。東はなか村・小鴨部こかんべ村、南は大野おおの村、西は摺木するぎ村に接する。北は野間のま神宮かんのみや矢田やた山路やまじ三村(現今治市)越智郡高橋たかはし(現今治市)に接している。「拾遺往生伝」などに、寛弘八年(一〇一一)頃、清禅が伊予国法界寺に住むとあるが、その場所は不明である。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の越智郡の項に「法界寺村 定水所、川有、野山有」とみえ、村高は三五七石六斗一升三合である。


法界寺村
ほうかいじむら

[現在地名]尼崎市東園田町ひがしそのだちよう四―六丁目・同九丁目

うち村の北方やや西寄りに位置し、南西端を川が区切る。慶長国絵図に法カイ寺村とみえ、高二五五石余。元和三年(一六一七)の摂津一国御改帳に法界寺村とあり、幕府領(建部与十郎預地)。寛永三年(一六二六)大坂城代阿部正次(武蔵岩槻藩)領、慶安元年(一六四八)幕府領となったが、寛文二年(一六六二)大坂城代青山宗俊領となって以後は大坂城代領として延宝六年(一六七八)太田資次領、貞享元年(一六八四)土屋政直領、同四年松平信興領(元禄三年京都所司代)、元禄四年(一六九一)信興の子松平輝貞領となる。


法界寺村
ほうかいじむら

[現在地名]落合町法界寺

下見しもみ村の北にあり、北は下河内しもごうち村。旭川東岸に位置し、川沿いに耕地が開けるが、東方間近には中の谷なかのたに(四五〇・九メートル)がそびえる。旭川舟運の川湊であった。正保郷帳では田高三石余・畑高一一一石余。元禄一〇年(一六九七)の美作国郡村高辻帳によると村位は中、改出高五三石余・開高一〇石余。「作陽誌」では家数三七・人数二一〇。津山藩森家断絶後の領主変遷は下見村に同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android