改訂新版 世界大百科事典 「泥水検層」の意味・わかりやすい解説
泥水検層 (でいすいけんそう)
mud log
mud logging
坑井の掘削に用いる泥水ならびにそれに混在する掘屑を分析し,地層中の炭化水素濃度,岩質等を調べる方法。坑井の掘削には循環泥水を用いるが,地層中の炭化水素はこれに溶け込むので,地表に再び返ってくる泥水と掘屑を調べれば石油,天然ガスの兆候などを知ることができる。この方法は石油・天然ガスの試掘井で,地下に石油やガスが存在することを掘削中に予測するために開発され,1950年ころアメリカでマッドロギングの名称で商業化された。当初は泥水と掘屑中の炭化水素ガス濃度や掘進率を測定する程度のものであった。すなわち坑底から循環してきた泥水から連続的に分離されるガスと,一定深度ごとに採収される掘屑を粉砕して分離されるガスを検知器に導き,全ガスとメタンガスの濃度を測定していた。70年代にガスクロマトグラフ分析装置が導入され,メタン~ペンタンの成分別濃度が測定できるようになり,油・ガス層の評価等,応用面が広がった。最近はビット荷重,ポンプストローク数等の掘削データ,比重・温度・粘性等の掘削泥水性状,岩質・泥岩密度等の地質情報も測定し記録する。それぞれの測定・記録装置は可搬式ハウス内にセットされ,ボーリング現場に隣接して設置される。70年代後半以降小型コンピューターが導入され,諸測定値の計算・記録が自動化され,泥水検層によって石油・ガスの検知のみでなく,掘削作業全体の監視,事故防止等にも役立つようになり,世界中の石油・天然ガス坑井において広く利用されている。
執筆者:片平 忠実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報