洞爺(読み)とうや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洞爺」の意味・わかりやすい解説

洞爺
とうや

北海道南西部、胆振(いぶり)支庁(現、胆振総合振興局)管内にあった旧村名(洞爺村(むら))。現在は虻田(あぶた)郡洞爺湖(とうやこ)町の北部を占める地域。2006年(平成18)、虻田町と合併して洞爺湖町となる。旧村名はアイヌ語トウヤ(湖岸の意)による。当地は洞爺湖の北岸に位置する農村地帯で、羊蹄山麓(ようていさんろく)から続く北部高原地帯はジャガイモサトウダイコンを主体とする畑作地、湖岸の狭い平地や湖成段丘上は米作や果樹栽培のほか、酪農や馬の飼育もみられる。支笏(しこつ)洞爺国立公園内にあり、湖岸は落ち着いた保養地で、国道230号沿いにロッジや展望所がある。洞爺外輪山にあたる観湖台から洞爺湖を一望でき、付近の梅林も著名である。湖畔ではキャンプ、カヌーなどのアウトドア・スポーツが楽しめる。

[奈良部理]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「洞爺」の意味・わかりやすい解説

洞爺
とうや

北海道南西部,洞爺湖町北部の旧村域。洞爺湖北岸に位置する。 1920年虻田村から分離して洞爺村が成立。 2006年虻田町と合体して洞爺湖町となった。地名はアイヌ語のトヤ (湖水に面する肥沃の丘の意) に由来。火山灰土の丘陵地帯と湖岸の低地で,テンサイ,ジャガイモなどの栽培やウマ,肉牛の飼育,養豚などが行なわれる。南部の洞爺湖沿岸一帯は支笏洞爺国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「洞爺」の意味・わかりやすい解説

洞爺 (とうや)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android