デジタル大辞泉
「洶涌」の意味・読み・例文・類語
きょう‐ゆう【×洶×涌/×洶湧】
[名](スル) 水が勢いよくわき出ること。また、波が立ち騒ぐこと。きょうよう。
「得々たる感情が心の裏に―するのを制し兼ねた」〈菊池寛・忠直卿行状記〉
[ト・タル][文][形動タリ]水が勢いよくわき出るさま。また、波が立ち騒ぐさま。きょうよう。
「独り早川の渓声のみ―として枕に響けり」〈鉄腸・雪中梅〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐ゆう【洶涌・洶湧】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) ( 「ゆう」は「涌」「湧」の慣用音 ) 波がさかまくこと。水が勢いよくわき出ること。また、そのさま。勢いのよいさまのたとえにも用いる。きょうよう。
- [初出の実例]「谷深うして川早く水洶涌と湧きかへり」(出典:浄瑠璃・十二段(1698頃)一)
- [その他の文献]〔司馬相如‐上林賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「洶涌」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 