活水女子大学(読み)カッスイジョシダイガク(英語表記)Kwassui Women's University

デジタル大辞泉 「活水女子大学」の意味・読み・例文・類語

かっすい‐じょしだいがく〔クワツスイヂヨシダイガク〕【活水女子大学】

長崎市などにある私立大学。昭和56年(1981)の開設

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「活水女子大学」の意味・読み・例文・類語

かっすい‐じょしだいがくクヮッスイヂョシダイガク【活水女子大学】

  1. 長崎市にある私立大学。明治一二年(一八七九創立の活水女学校を母体とし、昭和五四年(一九七九)大学として発足

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「活水女子大学」の解説

活水女子大学[私立]
かっすいじょしだいがく
Kwassui Women's University

長崎市に本部を置く女子大学。1879年(明治12)アメリカの宣教師エリザベス・ラッセル,E.が出島メソジスト教会の要請により来日し,活水女学校を創立したのに始まる。1887年に初等科・中等科・高等科・神学科・音楽科・技芸部を設置。1919年(大正8),活水女学校大学部を改組し,専門学校令による活水女子専門学校を設置。1950年(昭和25)新制の活水女子短期大学が開学。1981年に活水女子大学として開学し,文学部を設置(短期大学は2005年閉学)。「活水」の名は『新約聖書ヨハネによる福音書4章14節からとり,建学の精神を「知恵と生命との泉-主イエス・キリスト-に掬(むす)べよ」とする。2016年(平成28)5月現在,文学部・音楽学部・健康生活学部・看護学部があり,学部学生1274人。キャンパスは長崎市の東山手と新戸町,大村市にある。
著者: 船勢肇

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「活水女子大学」の意味・わかりやすい解説

活水女子大学
かっすいじょしだいがく

私立女子大学。プロテスタント系。九州最初のキリスト教系女子大学で,1879年創立の活水女学校が前身。1919年活水女子専門学校となり,1950年に活水女子短期大学が発足。1981年短期大学の併設校として 4年制大学が開学し,文学部を置いた。1994年音楽学部,2002年健康生活学部,2009年看護学部を増設。1991年に大学院を設置。所在地は長崎県長崎市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android