流域雨量指数(読み)りゅういきうりょうしすう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「流域雨量指数」の意味・わかりやすい解説

流域雨量指数
りゅういきうりょうしすう

河川の上流域に降った雨により、どれだけ下流の対象地点の洪水危険度が高まるかを把握するための指標気象庁では、全国の約2万河川を対象に、河川流域を1キロメートル四方の格子に分け、降った雨水が地表面や地中を通って時間をかけて河川に流れ出す量を、都市域と非都市域に分けておのおののタンクモデルとよばれる手法で計算している。この河川に流れ出た雨水が河川に沿って流れ下る量を、国土数値情報の河川流路、地質傾斜、土地利用なども使用して、運動方程式や連続方程式を使って計算し、河川が合流している場合は、各河川の流下量を合算して、対象地点での流下量を求めている。そして、この流下量の平方根を流域雨量指数とし、洪水警報洪水注意報の発表基準として用いている。

 洪水警報や洪水注意報の基準には、流域雨量指数単独の基準と、流域雨量指数と表面雨量指数とを組み合わせた基準がある。気象庁の警報や注意報の発表基準は、原則として市町村ごと(東京都は区ごと)に設定されており、絶えず各種データを加えて見直しが行われている。たとえば、東京都千代田区では(2019年5月29日時点)、洪水警報の発表基準は、日本橋川流域の流域雨量指数11.6以上と、神田川流域の表面雨量指数が11以上のときに流域雨量指数が27.1以上である。また、洪水注意報の発表基準は、神田川流域において流域雨量指数が23.6以上または、表面雨量指数が11以上のときに流域雨量指数が18.9以上、あるいは、日本橋川流域において流域雨量指数が9.2以上または、表面雨量指数が7以上のときに流域雨量指数が9.2以上である。

饒村 曜 2020年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流域雨量指数」の意味・わかりやすい解説

流域雨量指数
りゅういきうりょうしすう

河川流域で降った雨水が河川に集まり,流れ下る様子をモデル化して,そのおおよその流量を推定したもの。河川の水位との相関度が高い。ただし,降雨規模に基づいた水害の起こりやすさを表したものであり,ダム堰堤などの人為的な流量調節を考慮しておらず,真の流量を求めるものではない。洪水警報洪水注意報を発表する際の基準の一つとして 2008年の出水期(6月頃)から全国の気象台で使用されている。流域雨量指数基準は河川ごとに異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android