浅間高原(読み)あさまこうげん

精選版 日本国語大辞典 「浅間高原」の意味・読み・例文・類語

あさま‐こうげん‥カウゲン【浅間高原】

  1. 長野県群馬県の境にある、浅間山南麓と北麓一帯に広がる高原。標高一〇〇〇~一五〇〇メートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浅間高原」の意味・わかりやすい解説

浅間高原
あさまこうげん

長野・群馬県境にある浅間山の南・北麓(ろく)に展開する高原。標高900~1500メートルほどの間に展開する浅間火山の噴出物が厚く堆積(たいせき)した土壌からなる。下方は緩やかな傾斜であるが、高くなるにしたがい成層火山特有の急傾斜地に移行する。南東から南麓にわたっては、1200メートル以下が高原状の緩傾地であるが、北麓の群馬県側は1400メートルの高位平原をなす。新しい火山噴出物の堆積地のため、農業的利用よりも、観光または別荘地としての価値が高い。なお、東西は山岳地で高原はない。高原の中心は南側で、雄大な景観と夏季の冷涼さ、それに火山地形などの自然資源を生かし、軽井沢を中心にした別荘地、白糸ノ滝、小瀬(こせ)、星野、塩壺(しおつぼ)温泉などの観光保養地があり、年間観光客は700万人以上に達する。北麓は北軽井沢とよばれ、鬼押出(おにおしだ)しや、浅間牧場などがある。高原の植物はカラマツアカマツが中心で、南麓は野鳥も多く、近世中山道(なかせんどう)の史跡も多い。

[小林寛義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の浅間高原の言及

【長野原[町]】より

…中心集落の長野原は白砂川の谷口集落として発達した。吾妻川に沿ってJR吾妻線と国道145号線が走り,長野原駅は草津,万座,新鹿沢(しんかざわ)などの温泉や志賀高原,浅間高原へのバス交通の起点であったが,吾妻線の延長にともない,万座・鹿沢口駅と交通基地としての機能を分けあうようになった。浅間山麓の浅間高原は第2次大戦後,引揚者による開拓が行われ,現在は酪農やキャベツ,レタスなどの高原野菜を中心に大規模な機械化農業が展開されている。…

※「浅間高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android