浪合(読み)なみあい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浪合」の意味・わかりやすい解説

浪合
なみあい

長野県南西部、下伊那郡(しもいなぐん)にあった旧村名(浪合村(むら))。現在は阿智(あち)村の南部を占める。旧浪合村は1934年(昭和9)波合村が浪合と平谷(ひらや)の2村に分かれて成立。2006年(平成18)阿智村編入。旧村域は木曽(きそ)山脈東麓(ろく)の典型的な高冷過疎地。冬季は-15℃にもなる。近世は伊那谷と三河(みかわ)(愛知県)を結ぶ三州街道(国道153号)に沿う中馬(ちゅうま)宿でにぎわったが、明治以後は鉄道(飯田(いいだ)線)の開通で陸の孤島化した感がある。耕地はきわめて少なく、山菜加工や治部坂(じぶさか)峠一帯の別荘地開発で中京からの観光客を期待している。スキー場、ゴルフ場、観光農園などがある。武田氏が東海進出を図るために設けた波合関跡や、北朝方に殺害されたという尹良親王(ゆきよししんのう)の墓所がある。

[小林寛義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浪合」の意味・わかりやすい解説

浪合
なみあい

長野県南部,阿智村南部の旧村域。木曾山脈南端にある。 1934年村制施行。 2006年に阿智村に編入。地名は域内を流れる和知野川の流れが速く,その波音が高いことに由来するといわれるが定かではない。近世は三州街道中馬宿としてにぎわい,養蚕製炭も盛んであったが,天竜川沿いに伊那電鉄 (JR飯田線) 開通後は交通路としての役割は薄れた。耕地が少なく,各地にスキー場,ゴルフ場が建設された。武田信玄が設けた浪合関跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「浪合」の意味・わかりやすい解説

浪合 (なみあい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android