

(じゅん)に従い、
声。
に醇熟の意がある。孰は熟の初文。醇・孰・熟の字に含まれる享はみな
声。〔説文〕十一上に「
(こ)すなり」とあって、
して清めることをいう。字は多く淳厚・淳正の意に用いる。
nは同声で通用の義がある。粹(粋)siu
tも声義近く、この系統の語に、醇熟し、純正となる意がある。
▶・淳古▶・淳厚▶・淳至▶・淳質▶・淳淑▶・淳淳▶・淳粋▶・淳精▶・淳素▶・淳俗▶・淳沢▶・淳濯▶・淳澹▶・淳致▶・淳徳▶・淳篤▶・淳白▶・淳美▶・淳風▶・淳樸▶・淳朴▶・淳茂▶・淳黙▶・淳良▶・淳鹵▶・淳魯▶・淳和▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...