湖上住居(読み)こじょうじゅうきょ(その他表記)lake dwellings

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湖上住居」の意味・わかりやすい解説

湖上住居
こじょうじゅうきょ
lake dwellings

湖中に柱などを打ち,それを基礎にしてその上に建築した住居杭上住居ともいう。新石器時代青銅器時代スイスの住居が著名で,19世紀中頃の大干魃のときに多数発見された。長い間水中にあったため有機物の保存がよく,動植物の遺存体が数多く発見され,当時の生活環境,生活条件の復元に多大の資料を提供し,研究の進展に寄与した。住居位置は特殊ではあるが,同時代のほかの遺跡との差異はほとんどなく,生業農耕が主で,狩猟漁労は副次的であったことが明らかにされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「湖上住居」の解説

湖上住居
こじょうじゅうきょ
lake habitation

湖畔に建てられた住居。湖畔に杭 (くい) を打ち込んで高床 (たかゆか) にするものと,杭を横に積み重ねるものとがある
1853年,チューリヒ湖の水位低下により初めて発見された。北イタリアドイツフランスイギリスロシアに分布している。多くは新石器時代から青銅器時代にかけてつくられた。調査結果,現在では湖上ではなく湖畔に建てられたものであることが明らかになり,杭上住居 (こうじようじゆうきよ) と呼ばれるのが,ふさわしいとされる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「湖上住居」の意味・わかりやすい解説

湖上住居【こじょうじゅうきょ】

湖岸湿地に建てられた住居で,形式としては杭上(こうじょう)住居に属する。新石器時代〜青銅器時代にスイスを中心としたアルプス高地の湖沼地帯の湖上住居が知られている。床下の杭(くい)は家屋沈下を防ぐよう深く埋め込んであり,床は木造,土製のほか樹皮などを使用。炉床は共通して土製である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「湖上住居」の意味・わかりやすい解説

湖上住居 (こじょうじゅうきょ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の湖上住居の言及

【杭上住居】より

…【杉本 尚次】
[先史時代の杭上住居]
 1853‐54年,スイスのチューリヒ湖の水面が異常に下がったことから,湖底に無数の杭が立って残り,周囲に莫大な量の新石器時代の土器,石器,木製品などが散乱している状況が見いだされたことを契機として,アルプスを中心とするスイス,ドイツ,北イタリアで,続々同種の集落遺跡が見いだされた。研究の当初は,湖水面上に家が立ち並んだものと理解されており,日本でもlake dwellingを訳した湖上住居の名が普及した。しかし,現在では湖畔に杭を立てその上に家を設けたとする説が最も有力であって湖上住居と呼ぶことが不適当となっている。…

※「湖上住居」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android