ゆにしがわ‐おんせんゆにしがはヲンセン【湯西川温泉】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
湯西川温泉
ゆにしがわおんせん
栃木県日光市(にっこうし)の北西部にある温泉。鬼怒(きぬ)川の支流湯西川渓谷に位置する。平家落人(おちゅうど)の伝説がある。温泉の発見は天正(てんしょう)年間(1573~1592)とされ、長い間ひなびた湯治場であった。開発が進んだのは1951年(昭和26)の自動車道路開通後で、設備も近代化し、行楽向きの温泉へと変化した。泉質は単純温泉。野岩(やがん)鉄道湯西川温泉駅よりバスで約30分。
[櫻井明久]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
湯西川温泉
栃木県日光市北西部、鬼怒川支流の湯西川渓谷にある温泉。平家落人が河原に湧き出る温泉で傷を癒したといわれ、多くの落人伝説が残る。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 