デジタル大辞泉 「準ずる」の意味・読み・例文・類語 じゅん・ずる【準ずる/准ずる】 [動サ変][文]じゅん・ず[サ変]1 あるものを基準にしてそれにならう。また、あるものと同様の資格で扱う。「処置は前例に―・ずる」「待遇は正会員に―・ずる」2 あるものを基準にしてそれに見合った扱いをする。「経験年数に―・じて手当を出す」[類語]従う・因る・準拠・立脚・則る・則する・依拠・服する・倣う 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「準ずる」の意味・読み・例文・類語 じゅん‐・ずる【準・准】 〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]じゅん・ず 〘 自動詞 サ行変 〙① ある基準のものと同様に考える。[初出の実例]「私記云〈略〉称下准二枉法一論、准レ盗論上之類、罪止二遠流一」(出典:政事要略(1002頃)五九・禁断犯用官物事・延暦一七年一〇月一九日官符)「一品のみやは、三宮に准じて千戸の御封をえさせたまへば」(出典:大鏡(12C前)五)② 手本、見本とする。のっとる。ならう。[初出の実例]「件供養儀可レ准二御斎会一之宣旨」(出典:小右記‐長元三年(1030)八月二一日)「わが国の歌もこれに准じて始めて詞花言葉を翫び、そのことば漸く華に移りたるなるべし」(出典:国歌八論(1742)歌源)③ つりあいをとる。はかりくらべる。比較する。[初出の実例]「陸地の戦には各邦の人口に準じて軍隊を出だし」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例