溶岩樹形(読み)ヨウガンジュケイ

デジタル大辞泉 「溶岩樹形」の意味・読み・例文・類語

ようがん‐じゅけい【溶岩樹形】

流れ下った溶岩樹木を包み込み、冷えた後に樹木の幹の形に穴になったもの。富士山麓、浅間山麓にある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「溶岩樹形」の意味・わかりやすい解説

溶岩樹型【ようがんじゅけい】

溶岩斜面を流下する際に樹木を巻き込んで冷え固まると,熱によって焼失した樹木の跡が空洞となって地中に残されることがあり,これら縦穴や横穴溶岩樹型と呼ぶ。また,樹木内部に溶岩が入り込み,焼失部分が少しずつ溶岩によって補われることで幹の形を残したまま冷え固まったものをさすこともある。形成された横穴に溶岩鍾乳石が群生する場合,垂れ下がった鍾乳石が肋骨状となるため,これらを人体内部に見立てて胎内樹型と称する。富士山の北麓地域には特に顕著な分布がみられ,独特の形状から信仰の対象となったものもあり,船津・吉田の両胎内樹型は富士山の構成資産として2013年,世界遺産に登録された。
→関連項目鬼押出し富士山富士箱根伊豆国立公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

岩石学辞典 「溶岩樹形」の解説

熔岩樹型

樹木の周りに形成された冷却された熔岩の殻[Shrock : 1948].(1) 流動性の大きな熔岩が森林地を流れる際に樹木を包囲して固結し,埋められた樹木が燃えた後にその型が熔岩の中に残された樹幹の形をした穴.(2) 樹幹の中に熔岩が侵入して樹幹が焼失するに従って熔岩がその部分を充填し,樹幹がそのままの形で固結している熔岩.(3) 熔岩流がさらに流れ下って表面が低下し,樹型をとどめた固結した部分が熔岩流の表面から突出して残ったもの[片山ほか : 1970,渡辺編 : 1935].英語でmouldと書く場合があるが,mouldとmoldは同じ.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android